手織りによる【博多織】の機織り実演・体験を実施中
お知らせ
2021/11/01

700年以上も前の時代から受け継がれてきた、博多を代表する伝統工芸「博多織」
最近では機械による機織りが主流となっていますが、中には昔ながらの手織りを続けている職人も存在しています。
そんな珍しくなった博多織の職人による手織の実演を「博多町家」ふるさと館ではご覧いただくことができます。
また、機織りの体験をすることもできるので、伝統的な仕事に興味がある方はぜひ体験してみませんか。
これから先も消えることのない伝統的な仕事に触れ、その仕事の魅力を感じ、新たな担い手を目指してみるのも良いかもしれません。
「博多町家」ふるさと館では日替わりで伝統工芸の体験を開催中。
博多織は毎日、実演・体験を開催していますので、体験をご希望の方は実演時間中に職人にお声掛けください。
*博多織の体験は事前予約を受け付けておりません。
*体験で織ったものは持ち帰りできません。
詳細確認、お問合せはこちらをご覧ください。
「博多町家」ふるさと館HP http://www.hakatamachiya.com/event/performance/
この記事の関連記事

手織りによる【博多織】の機織り実演・体験を実施中
700年以上も前の時代から受け継がれてきた、博多を代表する伝…
700年以上も前の時代から受け継がれてきた、博多を代表する伝…
遊べる伝統【博多独楽】の絵付け体験を実施中
江戸時代から多くの見物客を魅了してきた「博多独楽」。 その…
江戸時代から多くの見物客を魅了してきた「博多独楽」。 その…
博多の民芸品【博多張子】の絵付け体験を実施中
福笹(笹に張子の鯛などをつけたもの)の飾り物として親しまれて…
福笹(笹に張子の鯛などをつけたもの)の飾り物として親しまれて…

博多に伝わる暮らしの道具【博多曲物】の絵付け体験を実施中
応神天皇(八幡さまとして全国に祭られる)の誕生の際、胞衣を …
応神天皇(八幡さまとして全国に祭られる)の誕生の際、胞衣を …

博多を代表する伝統工芸【博多人形】の実演・絵付け体験を実施中
「博多へ来るときゃ一人で来たが、帰りゃ人形と二人連れ」 …
「博多へ来るときゃ一人で来たが、帰りゃ人形と二人連れ」 …

小石原焼に触れる
福岡を代表する伝統工芸、小石原焼。 その美しさ用の美の極致…
福岡を代表する伝統工芸、小石原焼。 その美しさ用の美の極致…

久留米で農業体験
福岡県久留米市では、農業体験を受け入れいている農家がいくつも…
福岡県久留米市では、農業体験を受け入れいている農家がいくつも…