【体験情報】 手織りによる【博多織】の機織り実演・体験を実施中
- 所在地:
- 福岡県福岡市博多区冷泉町6−10
- 最寄駅:
- 祇園駅から170m(徒歩 3分)
応援フラグ
- 業種
自然・伝統・工芸品・特産品
博多織を体験しよう。
博多織を体験しよう。
700年以上も前の時代から受け継がれてきた、博多を代表する伝統工芸「博多織」
最近では機械による機織りが主流となっていますが、中には昔ながらの手織りを続けている職人が今も存在しています。
そんな珍しくなった博多織の職人による手織の実演を「博多町家」ふるさと館ではご覧いただくことができます。
また、機織りの体験をすることもできるので、伝統的な仕事に興味がある方はぜひ体験してみませんか。
これから先も消えることのない伝統的な仕事に触れ、その仕事の魅力を感じ、新たな担い手を目指してみてはいかがでしょうか。
博多織の歴史

博多織は西陣、桐生に並びよく知られていますが、その起源は鎌倉時代にさかのぼります。
博多の商人が宋(今の中国)に渡り、織物の技術を持ち帰ったのが始まりであると言われています。
江戸時代には福岡藩が博多織を幕府に献上したことから献上博多帯、献上柄といわれます。
縦糸の本数が多く、太い横糸を強く打ち込み、縦糸で柄を織り出すのが特徴です。締め心地のよさには定評があります。
機械織りに比べて手織のものはかなり高価ですが、その風合いは使うほどによくなじみ、なんともいえない良さがあるといわれます。
実演・体験情報

「博多町家」ふるさと館では日替わりで伝統工芸の体験を開催中。
博多織は毎日、実演・体験を開催していますので、体験をご希望の方は実演時間中に職人にお声掛けください。
*博多織の体験は事前予約を受け付けておりません。
*体験で織ったものは持ち帰りできません。
詳細確認、お問合せはこちらをご覧ください。
「博多町家」ふるさと館HP http://www.hakatamachiya.com/event/performance/
基本情報
-
事業所名/屋号
「博多町家」ふるさと館
-
エリア
福岡県
-
募集要項
【体験概要】
内容:博多織の実演・体験
費用:無料
日程:毎日11:00-13:00 / 15:00-17:00(休館日除く) -
独立・雇用の形
-
独立・引継ぎの想定時期
-
事業継続期間
-
最寄駅
祇園駅から170m(徒歩 3分)
呉服町駅から540m(徒歩 7分)
中洲川端駅から740m(徒歩10分)
千代県庁口駅から880m(徒歩12分)
博多駅から970m(徒歩13分) -
ホームページ
-
業種
自然・伝統・工芸品・特産品
-
引継ぎ/応募対象者条件
応募対象者:どなたでもご参加ください。
※博多織の体験は事前予約を受け付けておりませんが、時間の変更がある場合がございますのでご来館前に一度ご連絡ください。
※体験で織ったものは持ち帰りできません。